SSブログ

いのちの言葉「生きるってことは、愛だよ」~シューベルトのアベ・マリアともに [癒しのエッセイ]

スポンサードリンク




「生きるってことは、愛だよ」この言葉は、私のキャッチフレーズです。
この言葉をくださった90歳のハナさん(仮名)は、全介助の重い障害の中で在宅ターミナルケアを受けていました。そして「生きるってことは、愛だよ」という言葉は、到底信じられない苦しみの中からいただいた言葉でした。この記事では、この言葉をもらった時のお話をします。

「生きるってことは、愛だよ」この言葉を紹介したくて、オカリナ演奏とともに作った動画がこちらです。
https://youtu.be/CKLFiSBsMfA

シューベルト4.jpg

曲は「シューベルトのアベマリア」のオカリナ三重奏と、これに続く即興創作演奏です。
オカリナは、南大阪に工房を持っておられる、板東正裕さんの作品
「颯オカリナ」のアルトC、ソプラノF、ソプラノCで演奏し、ミキシングしました。



90歳の友人との出会い


私は約15年前、思うことがあって、30代後半で福祉の道を志し、
ホームヘルパーになりました。

ホームヘルパーになったばかりのころです。
私はNPO法人(特定非営利活動法人)で仕事をはじめ、
できたばかりの介護保険制度における、
高齢者の方々のご自宅を訪問しての介護に取り組んでいましたが、
NPOでは介護保険制度では支援できない方の支援を行っていました。
その一つに
入院中の方の身の回りのお世話があります。
病院に入院したら、介護保険の対象にならず、
ヘルパーの派遣は制度上できません。(現在も同じです)
しかし、病院の看護師も、医療以外の支援まではできず、
本来は家族が付き添うことになりますが、
その家族も付き添えない方がおられます。
そういう方の所に、身の回りの支援や、寄り添い、傾聴に行っていました。

私に、「生きるってことは、愛だよ。」という言葉をくださったハナさんとは、
ご入院中に私がヘルパーとして訪問して出会いました。

ハナさんとは、
その後、約1年間、
私はヘルパーとして交流させていただいたのですが、

一緒に過ごさせていただいた中で
くださった言葉が、
「生きるってことは、愛だよ。愛に格好なんてないんだよ。」
という言葉でした。


P7160434.JPG

90歳になるハナさんは、
非常に重い障がいと病気を背負っておられました。
体は全身が動かない、
そして動かないだけではなく、
少しの衝撃で全身に激痛が走る、
もちろん、食事も、入浴も、
生活のすべては介助が必要で、
寝たきりの状態でした。

つらいことは
体のことだけではありません。
心のこと、社会的なこと、二重にも三重にも苦しい境遇にあった、
そんな方でした。

そんなつらい境遇の中で下さった、黄金のことば

それが
「生きるってことは、愛だよ。」という言葉だったのです。

最愛の娘を亡くして




ハナさんは、たえず激痛に苦しむ境遇の中、
いろいろなお話しをしてくださりました。

そんな中で、ハナさんにとって、
こればかりは堪えがたいという
熾烈な出来事が起こりました。

体も動かない、
食事はもとより、下の事まで、人の世話を受けないと暮らせない、
言葉も、ろれつが思うように回らない、
しかも激痛が絶えず襲う、
これ以上苦しいことが想像できるでしょうか?

そのうえに・・・・
ある日
ハナさんのたった一人の娘さん(病気で入院中)の容体が急変しました。
そして間もなく
娘さんは亡くなられたのです。

ハナさんは、娘さんがご存命中、
体が動かず、また遠距離の移動が無理なので、
娘さんに会いに行くことができませんでした。
言葉を交わすこともできないまま、娘さんを失われたのです。

自分の体のこともつらいが、
愛する者を失う、
しかも最愛の者を失うことほど、つらいことはありません。

ハナさんは
枕元に飾った娘さんの遺影を見ては
「どうして先に行ってしまったの、
どうして返事してくれないの」
とお泣きになられるばかりでした。

ハナさんの姿を見て私は思いました。
こんな辛いことがあってもいいのか?
神は、いるのか?
仏は、いるのか?
神の愛とは何か?
み仏の慈悲とは何か?

私はヘルパーとして
家事やお体のお世話をしながら
寄り添っていることしかできませんでした。


苦悶と涙から絞り出された言葉「生きるってことは、愛だよ」



涙を絞るように流し、
細い声をあげて泣き続けられたある日、
ハナさんは、訪問した私に、手を握っておくれといわれ、
私がそっとハナさんの手を握りますと、
出しにくい声を絞り出すように、
次のように語って下さいました。

生きるってこと2.jpg

「生きるってことは、愛だよ。」

ハナさんは、出しにくい声を出しながら続けられました。

「これから私の言うことを、よく聞いておくれ。

私はこんな体になっても生きている。
今、あんたやヘルパーさんと一緒に、時間を過ごしている。

それがなぜだかわからない。
わからないけど今がある。

いいかい、

生きるってことは 愛だよ。

愛に格好なんか ないんだよ。

少ししか生きられない いのちでも、
何歳になっても生きなきゃあいけない いのちでも、

あなたのいのち、誰も代わりに生きられないんだよ。

たった一人のあなたなんだ。

それほど大切なあなたなんだよ。

だから
このいのち
生きて
生きて
生き抜こうね。

それが
愛だよ。

私のいのちがもし、
仏さまのところに行ったとしても、


あんたがこの地球上にいるいのちで

この言葉を一人でも多くのひとに伝えておくれ。」

シューベルト1.jpg

そして
ハナさんは数日後も、こう言われました。

「生きるってことは、愛だよ。

愛に格好なんてないんだよ。

愛に理由なんてないんだよ。

格好が悪いからって、
しょげるもんか。

私もいのちがけで生きている。

あんたたちも、
一日一日を大切にして
生きるんだよ。」


命を生き抜いた


「生きるってことは、愛だよ」
この言葉をくださった数日後
ハナさんは亡くなられました。

亡くなったというよりも・・・
生き抜かれました。
見事に生き抜かれました。

生きて、
生きて、
いのち余すところなく
生き抜かれたと言って過言ではないでしょう。

残念ながら、
私はハナさんの最期に立ち合うことができませんでした。
いろいろな人の所を訪問巡回していた私は、
朝にハナさんを訪問して食事を作り、
その日の昼は、ほかの人のところの訪問になっていました。

ハナさんが亡くなられたのは
その日の昼でした。
看取ったヘルパーさんの話によると、
ハナさんは、私が作って差し上げた食事を
最後にお召し上がりになられ、
「おいしいねえ、ありがとう」
と言われたまま、
眠るように亡くなられたそうです。
ご尊顔は
まるで喜びの中にくつろいでいるように
安らかなお顔でした。

DSCF1708.JPG


「生きるってことは、愛だよ」


ハナさんから頂いたこの言葉で
私は衝撃をうけました。

「愛」とは、実践する事だけじゃない。


愛は思いやり、
誰かに何かをしてあげることと
いままで思っていました。


人に何かができて
感謝してもらえて
うれしいこと
それが愛だとばかり思っていました。

しかし、それだけではなかったのです。
「生きるってことは、愛だよ」
この言葉は、これまでの私の人生観をがらりと変えました。
衝撃のある言葉でした。


それでは「生きるってこと」すなわち「愛」とは何なのでしょうか。

それはね、

愛とは、そこに、いま、私がいること。
生きて、そこにいること。
それが、まさしく、立派な愛だったのです。

「リハビリテーション」の概念の定着に大きく貢献された上田敏博士は、
「能力の価値から
 存在それ自体の価値へのパラダイムシフト」
という理論を書かれています。
(上田敏『リハビリテーション -新しい生き方を創る医学-』講談社ブルーバックス、1996年、pp180-181)

まさに「生きるってことは、愛だよ。」は
上田敏博士の提唱された「存在それ自体の価値」に通じる
生きた言葉です。

どんな姿でもいい。
だれに何を言われようともいい。

いること。

いま、いること、

これほど素晴らしい愛はありません。


私は、ハナさんの言葉から気づかせていただきました。

生きるってこと2.jpg



私は慎んでこの言葉のプレゼントを

あなたに差し上げたいと思います。

「生きるってことは、愛だよ。」

「いのち」のリレーを生きて行く。


「いのち」には、連続性があります。
 

人は生きます。
死ぬのではなく、
生きます。

そして、永遠に生きます。

永遠に生きるということには、二つの意味があると思います。

一つは、
肉体が尽きても不滅の霊魂として、生き続けること。
もうひとつは
生きたいのちが、生きている私たちのいのちの中に、
リレーのように灯り続け、
世代を超えて、時代を超えて生き続けること。

前者は、信仰や思想の問題であるので、人それぞれの見解があり、
ここでは立ち入りません。

しかし後者は、
はっきりわかっています。

現に、ハナさんのいのちは
「生きるってことは、愛だよ。」という言葉になって、
生きている私の中に灯り続けており、

そして、
このお話しを読んだあなたの中に灯り続けて行きます。

ハナさんのいのちのともしびは、
世代を超えて、
時代を超えて、
いのちのリレーとなって、
消えない燈明となって灯り続けて行きます。

生きると言うことは、辛いことが多すぎます。
惨めなことが多すぎます。
それでも人は、1人残らず尊いんだ、そうハナさんは教えてくれました。
人は生きるんです。
死ぬのではなく、生きるんです。
たとえこの世の果てにあっても、
そしていのち終わった後もです。

hikari9.jpg

そして、どんな人の上にも、生きる喜びに気付き、
涙の止まらなくなる日が必ず訪れます。
遅かれ早かれ、平等に訪れます。

私たちは
日常生活の中で、意識せずともその日に向けて歩んでいるんだと思います。

夢を持ちましょう。夢はかなえられます。

そして
愛があるから、
夢をもって、
夢をかなえていきたい、

一緒にかなえていきたい
そう強く思うのです。

シューベルトのアヴェ・マリアに込めた思い「生きるってことは、愛だよ」



「生きるってことは、愛だよ」この言葉を「シューベルトのアベマリア」のオカリナ三重に込めました。
https://youtu.be/CKLFiSBsMfA

シューベルト4.jpg

オカリナは、南大阪に工房を持っておられる、板東正裕さんの作品
「颯オカリナ」のアルトC、ソプラノF、ソプラノCで演奏し、ミキシングしました。

颯オカリナよ、叫んでおくれ。
水平線の向こう
地球の裏側まで叫んでおくれ。
「生きるってことは、愛だよ。」



スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。